猫の循環器について

ねこさんの心臓病は、静かに進行することが多く、飼い主様が気づいたときにはすでに症状が進んでいることも珍しくありません。定期的な健康チェックや早期診断が重要です。
高齢化が進む現代において、心臓病は重大な疾患の一つですが、早期に適切な治療を行うことで生活の質(QOL)を維持し、元気に過ごすことができます。どんな些細な不安でもご相談いただければ、専門的な視点からしっかりサポートいたします。


対応している主な疾患

  • 肥大型心筋症(HCM)
  • 拘束型心筋症(RCM)
  • 拡張型心筋症(DCM)
  • 不整脈原性右室心筋症(ARVC)
  • 動脈血栓塞栓症(ATE)
  • 高血圧症
  • 先天性心疾患(心室中隔欠損など)

これらの疾患は、呼吸が荒い・苦しそうに見える・急に元気がなくなる・後ろ足が動かなくなる などの症状として現れることがあります。


診断と治療

当院では、以下のような精密検査を通じて、早期発見と適切な管理に努めています

  • 聴診・心拍測定
  • 心エコー検査(超音波)
  • 胸部レントゲン
  • 血圧測定
  • 心電図検査

ねこさんにできるだけストレスを与えず、正確な検査を行うために、静かで安心できる環境を整えています。治療では、病状に応じた内服薬の処方や生活管理のアドバイスを行い、ご自宅でのケアと定期的なモニタリングで長期的な健康維持を目指します。


ご予約・お問い合わせ

ねこさんの心臓病は、早期発見・早期治療がカギです。「最近、息が荒い気がする」「寝てばかりいる」「鳴き方が変わった」など、ささいな変化でも構いません。
気になる様子があれば、お電話またはウェブサイトからご予約ください。